ホーム »webmaster専用 » 植木 » 除草に学ぶ・・・

除草に学ぶ・・・

秋に入ったばかりの頃
選択除草に
行ってきました。

 こんな広場の中、
   在来種を残し
   外来種を抜く。
 元々居た種に戻す...

雑草と言っても、ちゃんと
皆には歴史があって
名前がありますね。
IMG_3548


在来と外来の判別も知識も
私には全く無く。
赤札付けてくれたので、
見本を記憶してぶらぶら。
この日20種ほどの赤札。

在来モドキも多いので、覚えきれず。
さすがに絞りました。


IMG_3546
赤札されても、
見分けは難しく。
IMG_3544
唯一覚えた
”ヒメムカシヨモギ”
IMG_3550
抜いたものは
こんなコンポストへ

 午後から雨予報でしたが、早くから降ってきてしまったので、
 2時間ほどの作業で終わりました。
 実際、なかなか地味な作業。けれども、とてつもない充実感でした。
 どこ見ても同じだった草むらが、植物ごとに際立って見えてきたので面白くなりました。

 そして、人種、弱肉強食、差別、国境、難民、排除、優遇、操作 などなど
 草むらから、違う話にまで拡がったのでした。
 自然に任せる、成る様になるとは、自然界の競争にも居るってことなんですね〜

                Exterior & Garden うえき