『 Gabion 』
しばらく好きなアイテムのひとつ「ガビオン」 これは二子玉で見かけたベンチ。 植栽がつたっているところが何ともかわいい! ころっと角の取れた中の石 暖色系の茶色も入っているからか、 座る面の天然木も、植栽の緑も良く似合う 温かみを感じられるガビオンだなーと。 | ![]() |
THEモダンなのもかっこよくて好きだけど!
お庭のベンチに、門周りのアクセントに。
沢山の石材を用いるので費用はかかりますが、こだわりの外構にぴったりな素材です。
素材を掛け合わせて作られたひとつ。あか抜けて見えるし、カッコいい!
三樂さんで取り扱っているガビオン商品も外構の参考にぜひ♪。
![]() |
![]() |
![]() |
ガビオンはどこから始まったのかな?と調べてみたら、
“蛇篭(じゃかご)とは、災害復旧及び河川改修の現場で選択される各種工法のうちの一つで、めっき鉄線など使用した金網製のかご状構造物の内部に、自然石、砕石などを中詰めして、河川工事に使用する伝統的工法である。” -wikipedia-
河川の護岸や斜面の補強などに使われてきたとか。
・・・見たことあるようなないような?笑
日本での名称が、「蛇篭(じゃかご)」というらしい。
“ 日本語の「蛇籠/蛇篭(じゃかご)」という名称は、設備としての完成形が蛇に似た形状で組み上げられる籠であることに由来するか、あるいは、昔から河川に蛇の伝説がつきものであったことに由来すると考えられている。 ” -wikipedia-
これを個人宅や公共の場に取り入れたらカッコいいな!と思う人が、いつか居たわけですよね。
ヒラメキって凄い。面白い。
これから出会える人のために、どこまで現実的な夢を膨らませてあげられるか、想像を超える創造ができるか。。。
永遠の課題!Webというツールで、一人でも多くの人にエクステリアの楽しさを伝えるのも私のミッションのひとつ!
新築でお家を建てる方や、お庭での不便を解消したいと思っている方が、楽しい嬉しい悩み事が増えてくれたらいいな!
エクステリア&ガーデン
千葉の外構工事 ボックスウッド m*maeda
