knows.

先日、渋谷で開催されていた、

LadyknowsFes 2019 」に行ってきました。



会場は渋谷の結婚式場、入り口から可愛い。
IMG_1846[1]
生理の経血一生分の量を表した展示。
生理、なぜ隠さないといけないのでしょうか。
IMG_E1844[1]
男女の育休取得率の差。
制度はあるのに取得しにくい現実。
IMG_E1845[1]
男性の姓に合わせるのが当たり前って、なんで?



これは、10月11日の国際ガールズ・デーに合わせ、
「女性の健康と生き方をアップデートする」ためのイベントでした。

自分を知る。
女性を知る。
社会を知る。

「Ladyknows」は、世の中にあるさまざまな問題を「知る」ことで、
問題解決を後押ししてくれるプロジェクトです。

女性(もしくは男性、そのほか)にまつわる展示や、
あらゆる分野の専門家による講演会など、
可愛らしく作りこまれていて楽しかったです、純粋に。



私は、女性の体を持って産まれ、生きています。
だからこそ感じる性別による差や、日常の違和感に悩みます。

しかし、そういった問題は、自分が女性だから考えることではなくて、
「性別」という概念がある社会で生きるうえで、誰しもが考えるべきことであると思います。


世の中の問題に、「自分は関係ない」なんてありません。

きっとどこかで繋がっています。


性別の問題だけでなく、身の回りの小さな違和感や気付きに、
積極的に疑問をもって、考えていきたいと思います。


社会派なブログになりましたね。
でも、自分が生きる社会のことです。


お話を聞いた、東京大学の上野教授の言葉を一つ。

「天候は勝手に変わるけど、社会は勝手に変わらない。
 私たちが変えてきたの。
 そして、あなたたちが変えていくの。」


Exterior&Garden BOXWOOD
Yuna Tomii :)