平将門ゆかりの地を訪ねて
さて、先日平将門の縁の地をめぐってきました
はい、そうです 子供の夏休みの自由研究です
平将門とは朝廷に反旗を翻し、関東一円を手中に収め、
自らを「新皇」と名乗った【平将門の乱】は有名な話
彼の活動範囲は関東一円に及んでいますが、
その本拠は、茨城西部から千葉北部だったようで各所で平将門に対する人々の思いが伝わります
特に思い入れの強い坂東市では
毎年11月第二日曜日に「岩井将門まつり」が開催されています
盛大なイベントなので一度行ってみたいです
柏祭りのねぷたにも平将門がデザインされているように、
柏市にもその功績のあとが点在しています
実のところ私はこのねぷたを見て平将門と柏市の関係を知った歴史音痴です
![]() こんな看板も | ![]() 将門神社 | ![]() 見事な彫刻がほどこされてます | ![]() 将門の井戸 |
![]() 龍光院 | ![]() 長龍寺 | ![]() 西念寺 | ![]() 御所神社 |
![]() 将門像 | ![]() 将門川 | ![]() 石井の井戸 | ![]() 石井営所 |
![]() 九重の桜 | ![]() 将門の首塚 | ![]() 平将門騎馬像 | ![]() 向井石毛城址 |
まだまだたくさん将門の爪痕があります
こんなところに??というようなところにあったりしますので
訪れてみて下さい
さて、私が(宿題を)手伝うのはここまでです
あとは頑張って仕上げてもらいますか?
(株)ボックスウッド 平澤
