石の声
「石積み街並み研修」
に参加させていただきました。
研修地は、
■ 岐阜 関ヶ原石材様 工場見学
![]() | ![]() | ![]() |
関ヶ原古戦場見学
![]() | ![]() | ![]() |
■ 京都 桂坂地区 景観街並み視察
![]() | ![]() | ![]() |
■ 滋賀 穴太衆積の町 「坂本」 視察
「穴太衆(積み)とは」(穴太衆=あのおしゅう)
日本の近代初期あたる織豊時代(安土桃山時代)に活躍した、
石工の集団。
主に寺院や城郭などの石垣施工を行った技術集団。
(wikipedia 参考)
自然石を加工することなく 巧みに組み合わせて石垣を作る技法
「石の声を聴き、石に従う」
![]() | ![]() | ![]() |
比叡山 (東塔周辺) 視察
![]() | ![]() | ![]() |
2日間の研修旅行でしたが、
いずれの場所も感慨深く、
非常に良い研修となりました。
まだ
私には石の声は聞こえず、
石に遊ばれているのだろうか?
ただ、
石が好きなことは変わらず、
いつか私にも
石の声が聞こえたら
いいと 思う。
「コトっ。」
あっ!
石の声か!
目の前で仕事する T氏 の物音だった・・・
これからも、石に向かって
取り組んでいこう。
いつか
「コトっ」
が聞こえるように。
この度は、
企画、準備していただきました
株式会社 メイクの方々、東部トップツアーズ株式会社の方々、
見学させていただきました 関ヶ原石材の方々、
案内やご説明いただきました皆様
研修に参加の皆様
2日間ありがとうございました。
この研修が今後の仕事に役立つよう 頑張っていきます。
柏市エクステリア専門店 ボックスウッド 上原