石積講座を終えて
ケガや事故もなく、参加者皆、夢中で石と向き合った2日間となりました。
![]() | 講座1日目 座学からスタート 石積の基本知識、道具の名前と使い方を学び、 自分なりの積み方のイメージを絵で描いてから実践に入っていきます。 石積は初めてという参加者も安心して石積み実践に入っていけました。 |
![]() | 初日は根石を据えるまでが精いっぱい。 |
1日目の夜は懇親会。
熱の入った石積みの話ばかり(?)で大盛り上がり。
大変楽しい時間となりました。
![]() | 講座2日目 朝一番から石積開始。 皆最後まで積み上げる意欲十分。 |
![]() | 途中、雨もありテントで雨対策。 何とか大幅な作業中断もなく続けられました。 |
![]() | 夕方薄暗くなるまで時間を忘れ積みに没頭。 完成までは至りませんでしたが、 積むことだけに集中した充実の2日間でした。 片付けの後は、講師の先生より 生徒それぞれに今後の練習のポイントなど1人1人 コメントをいただきました。 |
無事にこの2日間を終われてよかったです。
参加者からも
「あらためて勉強になった。」
「参加してよかった。」
「面白かった。また参加して学びたい。」
「もっとうまく積めるようになりたい。」
などなどの言葉もあり、
この講座をここで開くことができてよかったなと
あらためて思いました。
2日間、ご指導いただきました
鈴木先生、鈴木さん
倉繁先生、大須賀さん
材料と講座段取りにご協力いただきました
㈱おしゃ楽 竹内さん
㈱三楽 柏木さん
講座に参加いただきました
職人さんの皆様
講座準備から片付けまで協力いただきました
スタッフの皆さん
本当にありがとうございました!
講習を通してこれまで以上に石積技術の上がった職人さんたち。
今後の石積み現場が楽しみです。
柏市エクステリア&ガーデン ボックスウッド
イシニワチーム 上原