ホーム » 上原 勉
更新履歴
2024/11/26...悔い残る結果
[上原 勉]
2024/10/26...いよいよ明日
[上原 勉]
2024/09/26...間近に迫る辛い一日
[上原 勉]
2024/08/26...こんな庭がほしい
[上原 勉]
2024/07/26...金沢観光
[上原 勉]
2024/06/26...石を見る
[上原 勉]
2024/05/26...赤レンガ駅舎 東京駅
[上原 勉]
2024/04/26...土用の丑の日
[上原 勉]
2024/03/26...新商品研修
[上原 勉]
2024/02/26...雪景色
[上原 勉]
2024/01/26...初心にかえる
[上原 勉]
2023/12/20...石積花壇に植栽
[上原 勉]
2023/11/22...石積 完了しました
[上原 勉]
2023/10/24...一意奮闘
[上原 勉]
2023/09/26...社内研修
[上原 勉]
2023/08/26...やっぱ夏だね
[上原 勉]
2023/07/26...石積 始まりました
[上原 勉]
2023/06/21...坪庭 アレンジ
[上原 勉]
2023/05/31...久しぶりに庭BBQ
[上原 勉]
2023/04/17...組み合わせて
[上原 勉]
2023/03/18...今年のお花見
[上原 勉]
2023/02/27...黙々と
[上原 勉]
2023/01/30...久方ぶりに故郷へ
[上原 勉]
2022/12/23...抜群の座り心地
[上原 勉]
2022/10/25...涼しげなお寺
[上原 勉]
2022/09/27...心地がいい
[上原 勉]
2022/08/23...ショールーム見学いってきました
[上原 勉]
2022/07/26...ヤシ植え込み
[上原 勉]
2022/06/29...「庭の駅」 看板取付しました。
[上原 勉]
2022/06/15...新色 建材
[上原 勉]
2022/05/27...赤、強いね。
[上原 勉]
2022/05/13...植栽の買い付け
[上原 勉]
2022/04/27...爽やかな現場です。
[上原 勉]
2022/04/13...またこの時期が、
[上原 勉]
2022/03/26...10年
[上原 勉]
2022/03/12...卒業
[上原 勉]
2022/02/26...おつかれさま。
[上原 勉]
2022/02/12...積んだように見える?
[上原 勉]
2022/01/13...努力の先に
[上原 勉]
2021/12/20...天然木ウリン製ガーデンシンク
[上原 勉]
2021/12/06...愛車とお別れ
[上原 勉]
2021/11/22...工事
[上原 勉]
2021/10/27...自然素材の袖壁
[上原 勉]
2021/10/04...近年人気!?
[上原 勉]
2021/09/27...バランスって大事
[上原 勉]
2021/09/13...お庭のテラスにアクセント
[上原 勉]
2021/08/31...そろそろ
[上原 勉]
2021/08/17...更なる効果
[上原 勉]
2021/07/31...植木の効果
[上原 勉]
2021/07/17...梅雨明け
[上原 勉]
2021/06/23...初夏の夜空に
[上原 勉]
2021/06/18...普段なかなか見ないアングルから
[上原 勉]
2021/05/23...お庭のリフォーム 植栽編
[上原 勉]
2021/05/09...南国の雰囲気のお庭
[上原 勉]
2021/04/23...アオダモ
[上原 勉]
2021/04/12...こだわり
[上原 勉]
2021/03/26...苔と石
[上原 勉]
2021/02/17...春よ来い
[上原 勉]
2021/01/23...乱形石材加工
[上原 勉]
2020/12/20...落葉樹
[上原 勉]
2020/12/06...石積とアルミフェンス
[上原 勉]
2020/11/26...冬もうすぐそこまで
[上原 勉]
2020/11/12...苔むす
[上原 勉]
2020/10/29...新しいこと
[上原 勉]
2020/10/12...検討中
[上原 勉]
2020/09/26...庭で過ごす最高の休日
[上原 勉]
2020/09/24... 初 ガビオン
[上原 勉]
2020/08/29...庭BBQ
[上原 勉]
2020/08/09...散歩
[上原 勉]
2020/07/20...ライトアップの効果
[上原 勉]
2020/07/06...心残り
[上原 勉]
2020/06/19...お庭でくつろぐために
[上原 勉]
2020/06/09...おすすめの石材Part2
[上原 勉]
2020/05/31...おすすめの石材
[上原 勉]
2020/05/17...お庭でランチ
[上原 勉]
2020/04/19...テラス完成
[上原 勉]
2020/04/05...春なのに
[上原 勉]
2020/03/29...天然木材(ウリン材)-2
[上原 勉]
2020/03/17...お庭にテラス施工中
[上原 勉]
2020/02/20...石積講座を終えて
[上原 勉]
2020/02/10...石積講座 準備
[上原 勉]
2020/01/24...実践!石積み講座 第3弾
[上原 勉]
2019/12/19...10年
[上原 勉]
2019/11/23...紅葉狩り
[上原 勉]
2019/11/13...ちょっとした雰囲気UPに石積みを
[上原 勉]
2019/10/23...くつろげるお庭づくり
[上原 勉]
2019/10/09...今年も来た!この季節。
[上原 勉]
2019/09/25...天然木材(ウリン材)
[上原 勉]
2019/09/16...台風被害
[上原 勉]
2019/08/31...気になるお家
[上原 勉]
2019/08/20...お祝い
[上原 勉]
2019/07/31...イシニワチーム研修(2)
[上原 勉]
2019/06/29...イシニワチーム研修!
[上原 勉]
2019/06/15...南国感たっぷり
[上原 勉]
2019/05/19...家族の休日
[上原 勉]
2019/05/11...実践!石積み講座 第2弾
[上原 勉]
2019/04/20...let's try
[上原 勉]
2019/04/15...初心に帰って
[上原 勉]
2019/03/17...卒業
[上原 勉]
2019/03/15...石と苔の坪庭
[上原 勉]
2019/02/17...BOX会定例会
[上原 勉]
2019/02/09...もみじ・かえで専門
[上原 勉]
2019/01/29...レンガが彩るやさしい空間
[上原 勉]
2018/12/24...クリスマス・イヴ
[上原 勉]
2018/12/09...天然素材でエクステリアを
[上原 勉]
2018/11/21...完敗。
[上原 勉]
2018/11/09...ボックスウッド感謝祭準備
[上原 勉]
2018/10/09...展示場植栽リニューアル
[上原 勉]
2018/09/07...ワンちゃん表札
[上原 勉]
2018/08/25...夏の恒例
[上原 勉]
2018/08/17...気分爽快!
[上原 勉]
2018/06/05...石を使った現場-2
[上原 勉]
2018/05/07...カシニワ フェスタ 2018 オープニングイベント
[上原 勉]
2018/04/19...運気よ あがれ!
[上原 勉]
2018/04/07...・・・だったらいいなー
[上原 勉]
2018/03/21...足踏み
[上原 勉]
2018/02/19...実践!石積み講座 終了~
[上原 勉]
2018/02/11...気になっていたお店
[上原 勉]
2018/02/04...春よ来い!
[上原 勉]
2018/01/29...石積み講座3回目
[上原 勉]
2017/12/17...一念発起
[上原 勉]
2017/12/07...石を使った現場
[上原 勉]
2017/11/26...石積み講座
[上原 勉]
2017/11/17...コンペに応募・・・
[上原 勉]
2017/10/15...過信は禁物。
[上原 勉]
2017/09/29...ついに ひと月前!
[上原 勉]
2017/08/23...久しぶりに田舎へ
[上原 勉]
2017/07/23...顔に見える
[上原 勉]
2017/06/07...手足が一緒!
[上原 勉]
2017/05/27...高額修理 (T_T)
[上原 勉]
2017/05/19...石の声
[上原 勉]
2017/04/24...感謝祭 2日目
[上原 勉]
2017/04/16...陽春の候
[上原 勉]
2017/03/31...歯医者さんの外構
[上原 勉]
2017/03/17...撮ってみました
[上原 勉]
2017/02/17...はまりごと
[上原 勉]
2017/02/03...経験
[上原 勉]
2016/12/21...年月が経つほどに魅力が増すガーデンを・・
[上原 勉]
2016/12/13...お打合せの際には・・
[上原 勉]
2016/11/21...ベトナム パクチー うまっ!
[上原 勉]
2016/11/07...男がふるまうBBQ
[上原 勉]
2016/10/21...オリーブの実
[上原 勉]
2016/10/05...工事中
[上原 勉]
2016/09/20...台風16接近! こんなときですが、、、
[上原 勉]
2016/09/13...行ってびっくり! 感動!
[上原 勉]
2016/08/20...いいことあるかな・・・
[上原 勉]
2016/08/09...お庭にひと部屋、くつろぎの時間を・・・
[上原 勉]
2016/08/03...NEWエクシオールZima研修
[上原 勉]
2016/06/23...Hi-!
[上原 勉]
2016/05/31...適した時期があります・・・
[上原 勉]
2016/05/29...植栽 ビフォーアフター
[上原 勉]
2016/04/30...エクステリアエキシビジョン2016
[上原 勉]
2016/03/31...お庭に家具のある生活
[上原 勉]
2016/02/21...LIXIL 表彰式
[上原 勉]
2016/02/06...山採りの木
[上原 勉]
2016/01/30...I様邸デッキスロープ
[上原 勉]
2016/01/14...植木材料屋さんに
[上原 勉]
2015/12/29...渾身の一作。
[上原 勉]
2015/12/26...流山T様邸リフォーム
[上原 勉]
2015/11/30...オンリーワン第11回デザインコンテスト
[上原 勉]
2015/10/21...階段のリフォーム
[上原 勉]
2015/10/04...秋は、行楽。
[上原 勉]
2015/09/30...休みらしい、休み。
[上原 勉]
2015/08/31...雰囲気の良い材料 ご紹介
[上原 勉]
2015/08/28...ご来店
[上原 勉]
2015/07/21...弊社展示場より
[上原 勉]
2015/07/17...門袖紹介
[上原 勉]
2015/04/21...ありが10ございました!
[上原 勉]
2015/03/10...駐車場へ続く階段。
[上原 勉]
2015/02/28...ただ今 工事中
[上原 勉]
2015/02/03...市川市 K様邸 門袖のご紹介
[上原 勉]
2015/01/30...印西市 M様邸 竹垣風フェンス取付け
[上原 勉]
2015/01/06...あけまして おめでとうございます
[上原 勉]
2014/12/26...大変お世話になりました。
[上原 勉]
2014/12/08...機能門柱のご紹介(船橋市 T様邸)
[上原 勉]
2014/12/01...ライトアップ
[上原 勉]
2014/11/11...ご来場ありがとうございました
[上原 勉]
2014/11/01...四街道市 T様邸 施工しました
[上原 勉]
2014/09/08...かわいい訪問者
[上原 勉]
2014/08/30...湯畑とアート
[上原 勉]
2014/07/08...台風接近!
[上原 勉]
2013/12/10...お庭の完成に期待 大!
[上原 勉]
2013/07/02...再現VTR
[上原 勉]
2013/05/31...コニファーお値打ち価格でお譲りします
[上原 勉]
2013/05/16...緑の多い季節は、やっぱりいいですね!
[上原 勉]
2013/01/11...あけましておめでとうございます。
[上原 勉]
2012/11/02...娘の頑張りにニコニコ。
[上原 勉]
2014/07/08:台風接近!
[上原 勉]
ここのところ雨ばかりで、現場が進みません(TT) 遅れ遅れになっている工事のお客様、 工事着工が伸び伸びになっているお客様、 本当に申し訳ございません。 | ![]() |
作業を行う職人さん達も雨の中で「出来ること」を頑張ってくれています。
今しばらくお待ち下さい。
そんな中、またも悪いニュースが!!
![]() | 過去最大級台風接近とのニュース。 皆さんもご存知でしょう。 現場が心配、 新しく植えた植栽達も心配...心配。 心配事が多々ありますが、各々、現場の進捗に 合わせ、台風対策もしっかりやっていきます。 各職人さんのご協力も宜しくお願いします。 皆さんも来るかもしれない台風対策を今のうち から準備しておいた方が良いかもしれませんね 極力、各地に影響がない事を祈るばかりです。 台風でのケガなど無い様、ご安全に! ㈱ボックス ウッド 上原 |
投稿者:boxwood
2013/12/10:お庭の完成に期待 大!
[上原 勉]
久しぶりのブログになってしまいました。季節は前回から秋を飛び越えて、寒~い冬へ。
今回は、工事進行中のお庭を紹介します。
現在、柏市 S様邸にて、池のあるお庭を工事中です。
池の内部には これからFRP防水工事が入り、循環ポンプやフィルターを設けて、最終的には
サカナ君達が池内を泳ぎ回る予定。
防水や水循環など水回りにはいろいろと考える部分がありましたが、やっと形になってきました。
池の他には、広々なデッキスペースとそれにつづくタイルテラス。奥には人工芝スペースも。
(それぞれが広いスペースを取っているので、使い方は自由自在。内容で、使う場所も選べそうです。)
S様も完成を楽しみにしてくださっており、広々とくつろげるお庭への変わることへ期待して
いただいております。
順次施工中ですが、完成までもう少し。
喜んでいただけるよう 職人ともども残りの工事をがんばっていきます!!!
千葉県柏市 エクステリア・ガーデニング専門店
(株)ボックスウッド 上原
今回は、工事進行中のお庭を紹介します。
現在、柏市 S様邸にて、池のあるお庭を工事中です。
池の内部には これからFRP防水工事が入り、循環ポンプやフィルターを設けて、最終的には
サカナ君達が池内を泳ぎ回る予定。
防水や水循環など水回りにはいろいろと考える部分がありましたが、やっと形になってきました。
![]() 池の掘削 | ![]() 池の枠組み |
![]() 和室前に池を配置 (リビングからも見られます) | ![]() 三州いぶし瓦 陶木を立て フィルターを目隠し |
池の他には、広々なデッキスペースとそれにつづくタイルテラス。奥には人工芝スペースも。
(それぞれが広いスペースを取っているので、使い方は自由自在。内容で、使う場所も選べそうです。)
S様も完成を楽しみにしてくださっており、広々とくつろげるお庭への変わることへ期待して
いただいております。
順次施工中ですが、完成までもう少し。
喜んでいただけるよう 職人ともども残りの工事をがんばっていきます!!!
千葉県柏市 エクステリア・ガーデニング専門店
(株)ボックスウッド 上原
投稿者:boxwood
2013/07/02:再現VTR
[上原 勉]
先日、珍しい仕事をしてきました。
「世界仰天ニュース」という番組の再現VTRのロケのお手伝いです。
外人の俳優さんと洋館風の建物を使い外国での出来事を再現。
実は弊社の近く東葛地区です。
![]() | IMGP3169 子供が誤って転落 あぁぁぁぁぁぁぁぁっぁー。 |
![]() | なんてもちろん人形ですけど。 さてさてどうなってしまうのでしょうか? ヒントは次の写真。 |
これが弊社がお手伝いさせて頂いた 簡易作成なんちゃって植込みです。 普段の仕事も大好きですが 興味深い体験が出来た一日でした。 | ![]() |
投稿者:master
2013/05/31:コニファーお値打ち価格でお譲りします
[上原 勉]
先日のイベントでは大勢の方に足をお運び頂きましてありがとうございました。
おかげ様で私が担当させてもらいました剪定教室も大盛況で終了することができました。
その際に使用した下記コニファーをお値打ち価格でお譲りします。

エレガンテシマ
(画像はイメージです。実物とは異なります。)
大変お得なこの機会に是非お求め下さい。
残り2本ですので、お早めにどうぞ。
ご希望のかたは下記までご連絡下さい。
マリーゴールドとペチュニアも1ポット70円で販売しています。
おかげ様で私が担当させてもらいました剪定教室も大盛況で終了することができました。
その際に使用した下記コニファーをお値打ち価格でお譲りします。

(画像はイメージです。実物とは異なります。)
価格 | ¥3、000/本(お引き取り価格です。配送料・植込み代は別途お見積り致します) |
高さ | 1m60cm前後 |
幅り | 50センチ前後 |
状態 | 良好・剪定(刈り込み)済みでお渡しいたします。 |
特長 | 鮮やかな緑がとても美しく、葉の先はやや黄色みをおびています。コニファーの中でも一番育てやすいと言ってもよいほど強靭な性質を持っています。 選定にも強くスリムに仕立てる事も出来ます。 |
大変お得なこの機会に是非お求め下さい。
残り2本ですので、お早めにどうぞ。
ご希望のかたは下記までご連絡下さい。
マリーゴールドとペチュニアも1ポット70円で販売しています。
投稿者:master
2013/05/16:緑の多い季節は、やっぱりいいですね!
[上原 勉]
ブログ・・・だいぶ間が空いてしまいました。
春になって緑がだんだん増えてきたころ、この頃が一年で一番好きですね。
やっぱり木々の緑の多い季節は気持ちがいい!
そろそろブログを書き込もうかと思いつつ、今になってしまいました。
冬の間に工事でお世話になったお客様の木々はどうなったかな?
気になりつつも見に行く時間もなかなかとれずにいますが、変化の出たお庭に
少しずつですがお伺いさせていただいております。
まだ、お伺いできずにいますお庭も、空き時間を見つけ様子をみさせていただきたいと思います。
その際にはよろしくおねがいします。
もう、毛虫も発生してきている様子です。
気になる方は 早めの消毒もしたほうがよさそうですよ。
私どもボックスウッドでは、今週末 18日(土)、19(日)に地域還元イベントを開催いたします。
お時間のある方は、是非足を運んでみてください。 エクステリアのことから植木に関することまで、お庭に関する
ことなら何でもご相談ください。お待ちしております。
エクステリアの専門店 ボックスウッド
春になって緑がだんだん増えてきたころ、この頃が一年で一番好きですね。
やっぱり木々の緑の多い季節は気持ちがいい!
そろそろブログを書き込もうかと思いつつ、今になってしまいました。
冬の間に工事でお世話になったお客様の木々はどうなったかな?
気になりつつも見に行く時間もなかなかとれずにいますが、変化の出たお庭に
少しずつですがお伺いさせていただいております。
まだ、お伺いできずにいますお庭も、空き時間を見つけ様子をみさせていただきたいと思います。
その際にはよろしくおねがいします。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
もう、毛虫も発生してきている様子です。
気になる方は 早めの消毒もしたほうがよさそうですよ。
私どもボックスウッドでは、今週末 18日(土)、19(日)に地域還元イベントを開催いたします。
お時間のある方は、是非足を運んでみてください。 エクステリアのことから植木に関することまで、お庭に関する
ことなら何でもご相談ください。お待ちしております。
エクステリアの専門店 ボックスウッド
投稿者:master
2013/01/11:あけましておめでとうございます。
[上原 勉]
新年あけまして おめでとうございます。
昨年中は 大変お世話になりまして ありがとうございました。
1月 7日 仕事始めとなりましたが、あっというまに もう一週間が経とうとしています。
歳とともに、一日一日が早く感じるようになってきてしまいました ((+_+))
特にお休みの時間経過は早いものですね。毎日、飲んでは寝る の繰り返しのお正月休みでした。
都合で 今年は久しぶりに、と思っていたスキーにも行けなかったので残念です。
遠出といえば、私の実家(群馬)に行ったくらいでしょうか。
でも、娘はお年玉をもらったり、畑での野菜採り、山の中を歩くなど
それなりに楽しんでいた様子。
変な踊りまで披露していました。 )^o^(
自然の中での経験はいいものですね。
この春からは ピカピカの一年生。
そろそろ、キャンプやスキー、山登りにも連れて行ってあげたいと思った一日でした。
本年も よろしくお願いいたします。
皆様も、ケガや病気にも気を付けて、元気に一年 お過ごしください。
柏市 エクステリア専門店 ボックスウッド 上原
昨年中は 大変お世話になりまして ありがとうございました。
1月 7日 仕事始めとなりましたが、あっというまに もう一週間が経とうとしています。
歳とともに、一日一日が早く感じるようになってきてしまいました ((+_+))
特にお休みの時間経過は早いものですね。毎日、飲んでは寝る の繰り返しのお正月休みでした。
都合で 今年は久しぶりに、と思っていたスキーにも行けなかったので残念です。
遠出といえば、私の実家(群馬)に行ったくらいでしょうか。
でも、娘はお年玉をもらったり、畑での野菜採り、山の中を歩くなど
それなりに楽しんでいた様子。
![]() | ![]() |
自然の中での経験はいいものですね。
この春からは ピカピカの一年生。
そろそろ、キャンプやスキー、山登りにも連れて行ってあげたいと思った一日でした。
本年も よろしくお願いいたします。
皆様も、ケガや病気にも気を付けて、元気に一年 お過ごしください。
柏市 エクステリア専門店 ボックスウッド 上原
投稿者:master
2012/11/02:娘の頑張りにニコニコ。
[上原 勉]
こんにちは ボックスウッド 上原 です。 初ブログです。
今日は我が家の娘のお話を。
家の一人娘も あっという間に6歳となり、妻と同じ口調と行動に、私は既にタジタジの毎日。
先日、幼稚園でハロウィンのお菓子袋?を制作した様子。
ボックスティッシュの箱をベースに、お化粧+模様付け。
娘の頑張りが感じられる作品でしたが、何より 子供らしい笑えるデザインに夫婦で大爆笑!
なぜ逆さま?
「こっちも見て~」ともう一つ。
こちらは できすぎですね。
ボックスティッシュで作った物の方が味があってよかったですね。
娘の頑張りもう一つ、普段から通っているダンス教室では、発表会前の練習が大変そう。
おそろいの衣装を揃え、本番さながらにLet’s ダンス!
なかなか本格的です。
発表会が待ちどうしい今日この頃です。
昇順表示 | 降順表示
今日は我が家の娘のお話を。
家の一人娘も あっという間に6歳となり、妻と同じ口調と行動に、私は既にタジタジの毎日。
先日、幼稚園でハロウィンのお菓子袋?を制作した様子。
ボックスティッシュの箱をベースに、お化粧+模様付け。
娘の頑張りが感じられる作品でしたが、何より 子供らしい笑えるデザインに夫婦で大爆笑!

なぜ逆さま?
「こっちも見て~」ともう一つ。

こちらは できすぎですね。
ボックスティッシュで作った物の方が味があってよかったですね。
娘の頑張りもう一つ、普段から通っているダンス教室では、発表会前の練習が大変そう。
おそろいの衣装を揃え、本番さながらにLet’s ダンス!

なかなか本格的です。
発表会が待ちどうしい今日この頃です。
投稿者:master

ホーム » 上原 勉