TOP

千葉県のエクステリア&ガーデン設計施工は柏市のボックスウッドにお任せください。

旅する庭

ホーム » 鳥飼
更新履歴
2025/03/17...早春の猛者
[鳥飼]

2025/02/17...どきどき橋
[鳥飼]

2025/01/17...旅先のチョコ
[鳥飼]

2024/12/17...干し柿
[鳥飼]

[鳥飼]

2024/10/17...OXI SHOCK!
[鳥飼]

[鳥飼]

2024/08/17...お墓の一等地
[鳥飼]

2024/06/17...BELIEVE
[鳥飼]

2024/05/17...映えと地味の間
[鳥飼]

2024/04/17...怪獣・筍公園
[鳥飼]

2024/03/17...GO JETS!
[鳥飼]

2024/02/17...ツボるフォルム
[鳥飼]

2024/01/17...全力ブランコ
[鳥飼]

2023/12/22...つくばのお臍
[鳥飼]

2023/11/17...かきもみじ
[鳥飼]

[鳥飼]

2023/09/21...SLAM DUNK世代 Jr.
[鳥飼]

2023/08/21...最後の作品
[鳥飼]

2023/07/21...ポニョの風景
[鳥飼]

2023/06/16...雪山LOVE
[鳥飼]

[鳥飼]

[鳥飼]

[鳥飼]

2023/02/19...プミラの素顔
[鳥飼]

[鳥飼]

2022/12/16...時代は巡る
[鳥飼]

2022/11/29...梨愛
[鳥飼]

2022/10/16...秋バラのかおり
[鳥飼]

[鳥飼]

2022/08/31...宝の山
[鳥飼]

2022/07/27...だだ・おかだ
[鳥飼]

[鳥飼]

[鳥飼]

2022/05/23...白鳥たち
[鳥飼]

[鳥飼]

[鳥飼]

2022/04/09...バリアフリー
[鳥飼]

[鳥飼]

[鳥飼]

2022/08/31:宝の山

P5150327
 
 
今年5月に行けずしまいだった
福島・会津磐梯山ツアーに、
いざ参らん。

いつもならば私の母と私、
息子の三人旅なのですが、
今回は息子と二人旅です。 
 
 
 
P5150332
 
 
激混みのハワイアンズ、
森のアスレチック、ボート漕ぎ…
私の母が参加していない分、
旅の動きが息子寄りにならざるを得ない、
今回の旅。
帰宅後はあちこち筋肉痛…

恐らく、ツリーアドベンチャー。
苦手な高所で緊張して筋肉が固まったのが
一番の原因と思われます。
 
  

 
P5150336
 
 
 毘沙門沼の手漕ぎボートは、
息子が思いのほか「手漕ぎ」にハマり、
気分よく漕ぐわ漕ぐわ。


 
34549
 
 
 揺れ多めの乗り心地でしたが、
沼の色と周囲の大きな岩や緑に
大変癒されました。
 
 
 
IMG_0918
 
 
湖に癒され、山に癒され。
「水と山のセット」っていいなあ。
筑波山と霞ヶ浦もセットだものなあ、
磐梯山とはスケール全然違うけど…
と、つい望郷の念に。
まだ6年しか茨城に住んでいないけれど!
 
 
 
IMG_0923
  
 
磐梯山麓のドライブでは、
あちこちに「シロヤナギ」が
見事に育っていました。
裏磐梯ビジターセンターの周囲にも
惚れ惚れする大木が。
 大らかな建物外観との
相性も抜群でした。
  
 
 
P7130372
 
 
宿ではついビュッフェで長居、
飲んで食べて体は重め。
息子は喜多方ラーメンを
朝から何度もおかわり…
会津磐梯山、
心身共に満たされました!



千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
 
投稿者:boxwood

2022/07/27:だだ・おかだ

P5150327
 
 
平日に頂くお休みの日は、
迷わず美味しいご飯を
食べに行きます。

先日はつくばの「だだ食堂」へ。
(いいお名前!) 
 
 
P5150332
 
 
ドリンク、定食、デザート…
日常の偏食に付き合わされている
私の体が喜んでいるのが
しみじみ、わかります。
 
 
P5150336
 
 
 そして食堂に併設された「だだ商店」、
ここで野菜やヨーグルト
(石岡の鈴木牧場!)、
ビスコッティを買って帰ると
もう完璧、言うことなし。
 
更に、「だだ商店」の地階にある
ワインのストックが、
また半端ない…

オーナーの太田久人さんは
ナチュラルワインに並々ならぬ情熱を
注いでおられる方だそうで、
その想いをネットの記事で拝見すると、
ワインのことは皆目わからない私でも、
なるほど…と
ぐいぐいその思想に引き込まれていきます。
 
 
IMG_0918
 
 
その思想は、
食堂と商店の外に広がる環境にも
貫かれており、
施設周辺の植栽は
既存の大木を活かしつつ、
「土」のコンディションをしっかりと整えた上で、
こだわりの苗木と中高木が植栽されています。
 
 
IMG_0923
  
 
上の画像の木々たち、
ワインの蔵(地下室)の上に育っています。
土の厚みはさほどありません。
しかし、その環境にきちんと適応して
地下に構造物があることを感じさせない
育ち方をしています。
さすが、だだ!
 
 
 
P7130372
 
 
一方、こちらは「おかだ」。
だだ食堂のすぐそばにある
定食屋さんです。

つくばでは有名な、
メガ盛り、お腹いっぱい、
リーズナブルな価格で大人気の
お店だったのですが、
つい先日、閉店してしまいました。

「だだ」も「おかだ」も
大好きだったのですが、
これからはおかだの分まで
だだを応援します!


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
 
投稿者:boxwood
P5150327
 
 
つくば市の「洞峰公園」、
四季折々に
大変お世話になっています。

母の思惑は、
公園の近くにあるパン屋さん、
公園の隣にあるカフェや甘味処…

…もちろん、公園も大事です。
芝生広場で子どもと遊び、
大きな沼の廻りを散歩して
カフェで一服、というのが
母の考える理想的な
洞峰公園の利用方法です。

一方、子どもは
広場+アスレチック、
最後にカフェでホットドックを食べる、
といったところだと思われます。
 
 
P5150332
 
 
公園内には
本当に手入れの行き届いた
見事なバラ園もあるのですが、
さすがに今回、
春バラのシーズンは過ぎていました。
 
6月の主役はやはり、アジサイ類。
 
 
P5150336
 
 
 ノリウツギも、ガクアジサイも
本当にのびのびと大きく育っていて
引きで撮らないと
フレームに収まりません。
 
数株の寄せ植えだとは思いますが、
それにしても、このボリューム感。
 
 
IMG_0918
 
 
こちらは小ぢんまりしたポニー。
毎回3頭ほど、休日によく
出稼ぎ(?)に来ていて
 特に女の子たちに人気です。
  
 のんびりした雰囲気の公園内、
沼の廻りには
ワインを飲んで本格的に寝入る人々や
沼に落ちたボールを拾おうと
水面に波を立てて
一層取れなくなる子供たちなど、
微笑ましい光景も多々見られます。
 
 
IMG_0923
  
 
とにかく母は、
子どもが「洞峰公園行く!」と
言ってくれる間は
翌日ガタガタの体のことは一旦忘れて
必死に遊びたいと思います。
(〆の甘味は必須となります)


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
 
投稿者:boxwood
P5150327
 
 
私が愛してやまない町、茨城県石岡市に
息子とドライブに行ってきました。

筑波山麓の里山の風景が本当に素晴らしく、
りんごとみかんが
同じ土地に育ってしまう特殊な気候、
そしてその土地に棲みつく
個性豊かな人々がいる町、石岡。

今回は、牧草の育つ「土」から
とことんこだわった酪農を続ける
鈴木牧場さんに
チーズを買いに行ってきました。
 
 
P5150332
 
 
うまい。文句なしに。
牛乳もヨーグルトも、うまい。
それは牛たちが
本当にうまい牧草を食べて
健康だからだろうと思います。

母は大満足!
一方、息子は…牛たちにではなく、
牧場の飼い猫2匹に釘付け。
 
 ならば、と
同じ石岡にあるイタリア茶屋の
看板猫2匹に会いに行く?
と提案すると
まんまと乗ってきました。
しめしめ。
 
 早速直行すると
何と、イベント出店のためお休みでした。

息子の猫欲は満たされず、
逆に猫欲を煽ってしまいました…
 
 
 
P5150336
 
 
 仕方なく(?)、
初めての、猫カフェへ。

私たち親子の猫カフェのイメージは
「膝の上におとなしく座ってくれる猫たち」。

しかしまあ、
現実はそう甘くありませんよね。

猫たちからしてみれば、
毎日知らない人間が
自分達のテリトリーに侵入してきては
「遊べ、触らせろ」と近寄ってくるのだから。

結果的には
「おやつ」を手に持っている間は
猫たちがこちらに来て
私たちにかまってくれましたが、
おやつを食べ終わると即、
猫たちは皆自由にどこかに
行ってしまいました。
おもちゃで誘っても
全く乗ってこない猫たち。

息子のやり場のない「猫欲」は
友達の家の猫さんたちで
満たしてもらうことにしました…。


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
 
投稿者:boxwood

2022/05/23:白鳥たち

P5150327
 
 
私の住む町の近所に
「牛久沼」という沼があります。

道の駅が、この沼のほとりに
建設されると決まってから、
3、4年は経ったと思います。

市の地盤調査に不備があったとか
なかったとか…で
結局今も建設は始まっておらず、
このまま立ち消えになることを
割と真剣に祈っている、一市民の私。
 
ひなびた水辺のしぶ〜い風情が
台無しになるのが悲しいのと、
こののんびりしたコブハクチョウたちが
沼のほとりでのんびりできなくなるのが
もっと悲しいからです。
 
 
P5150332
 
 
しょっちゅう陸に上がって
丸まって休んだり、
パンをあげに来るおばさんや子供
(うちの親子含む)に
パンをもらったりしています。 
 定期的に野菜をあげてお世話をしている
担当のおじいさんもいます。

奈良公園の鹿たちのように
ガツガツ来ないのもまたいい感じ。
散歩する犬やジョギングする人が近寄っても
動じる気配なし。
むしろ小型犬の方が白鳥にびびっている…
陸で見るコブハクチョウは
なかなかのボリューム感です。
 
 
P5150336
 
 
雲のようなこのフォルム、
本当に和みます。
(近づいても動かない…)

地元の人と、そこに住む生き物たちが
ゆる〜く繋がって
お互いのんびりできる場所が
少しでも長く、そこにありますように。
 

千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
 
投稿者:boxwood
ゴールデンウィークに帰省してきました。
およそ15年ぶりの熊本です。

久々に会う親戚たちの風貌の変化、
増えた姪や甥のぴちぴちとした姿に
しみじみしながら、
たくさん食べてのんびり過ごしました。

新しくできた近所の道路や飲食店を
チェックしつつ、
当時の通学路や通い詰めた回転焼屋さん、
両親が営んでいた店舗跡地など、
懐かしい場所も併せて巡りました。
 
 
そして、熊本と言えば「クスノキ」。
関東の街なかで見かけるクスノキは
[away] な雰囲気が漂っており、
いつも肩身が狭そうな印象ですが、
熊本のクスノキは違います。

お城の周りや湖・川沿い、神社など
惚れ惚れする大木が市街地でも
あちこちに見られます。
P4100113
 
人も街も、
15年の間に大きく変化したように
私の目には映りましたが、
熊本のクスノキたちの
存在感、安定感といったらもう。

葉が新旧入れ替わった直後、
力強くフレッシュなクスノキの大木を
たくさん見て、
そして私の中で日本一の
回転焼「蜂楽饅頭」をたっぷり食べて
心身共に満たされました。
P4100122
 
千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
P4100128
 
34130
投稿者:boxwood
先日、息子とドライブに出かけました。

あてもなく筑波山方面に向かううちに、
何となく「焼き芋」が食べたくなり
(多分)焼き芋のメッカ、土浦方面へ行先を微調整。

焼き芋と言いつつ、暖かい日和に誘われ
焼き芋のジェラートを満喫しました。
(甘いものであれば何でも良し)

霞ヶ浦のほとりをぶらぶらして帰ろうと思い、
適当に車を走らせていると、
突然、下の写真のような風景に出くわしました。
P4100113
 
近くの看板には「崎浜・川尻 ジオサイト」の表記。
13万年ほど前のカキの遺骸が、波や潮流などによって
この場所に集積した姿なのだそうです。

そのカキの層に横穴を掘って遺体を安置したのが
この穴、古墳時代後期の横穴式古墳。


ここで息子のテンションがいきなり上がりました。
「遺体って、死んだ人のこと?」
「ここにダブルで寝かせたんだね」
(安置する台のようなものが穴の中に
 2箇所並んでいる)
「まじかー、ここにか。」

息子にはこの場所が
「心霊スポット(のようなもの)」
と認識されたようです。

何せ小学校高学年、
ちょっとしたホラー映画や
「本当にあった怖い話」「世にも奇妙な物語」が
大好物なお年頃です。
P4100122

「古墳」というと、遥か彼方昔のお墓、
といったイメージですが
確かに息子の言う通り、
「まさに目の前にあるこの場所に
かつてご遺体が安置されていた」
と捉える方が、より率直で自然な考え方のような
気がしてきました。

帰宅して「今日のドライブは
お母さんの焼き芋に付き合っただけだったわー」
と言われずに済んだ…良いドライブでした。


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
P4100128
投稿者:boxwood

2022/04/09:バリアフリー

P4060077 2
自宅から歩いて15分ほどの
ところにある「女化神社」。
昨年、少し伐採されて
しまいましたが、
それでもソメイヨシノの古木が
数多く残っています。

古木の枝は地面近くまで伸びていて
花を間近に楽しむには打ってつけ。
小さなお子さんも、車いすの方も
存分に桜の花に包まれることが
できます。

この日も、高齢者施設の方々が
代わる代わる写真を撮りあって
いました。
古木の枝ぶり、ありがたや。
長生きしてまた桜の花を
みんなに拝ませてほしいです。

千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子

投稿者:boxwood
IMG_0182
 先日、お客様のご自宅で打合せ後、
 帰社途中でふと見つけた
 「ロドレイア・ヘンリー」。

 茶色い花がらが付いたままの常緑樹?
 と思ったら、
 ロドレイアの蕾でした。

 俯いて花開くので控え目な印象ですが、
 この個体はとても花付きが良く、
 満開になったらなかなか見応えがありそうです。


IMG_0187
 葉の雰囲気と花色から
 「シャクナゲモドキ」
 という別名が付いていますが、
 ロドレイアはマンサクの仲間。

 梅の花が散り、
 ソメイヨシノの開花が待ち遠しい頃、
 常緑の照り葉の間から、
 個性的な花姿を見せてくれます。

 樹木の性質は強靭で育てやすく、
 剪定時期(花が終わったあと)を守りさえすれば、
 栽培に神経質になることはほぼありません。


NiwaNaviImage
 生長はさほど速くないため、
 数年に一度、開花後に剪定を行えば
 建物廻りに添える常緑樹として
 とても有用だと思います。

 (写真の邸宅は外壁が淡いローズピンクで、
  ロドレイアの葉の濃い緑とシックな花色を
  素晴らしく引き立てていました。)

 庭先に植え付ける場合は
 思い切って大きくのびのびと育て、
 俯いて咲く花を
 芝生やウッドデッキに寝転んで
 のんびり眺めるのもなかなか良さそう。
 春の青空と、
 ロドレイアの葉と花のコントラストも
 きっと美しいと思います。

 千葉県 柏市 エクステリア ガーデン
 ボックスウッド
 鳥飼 寛子









投稿者:boxwood
こんにちは!
本日ボックスウッドに入社しました鳥飼(とりかい)です。
九州生まれ、黒潮に乗って徐々に北上、
茨城に辿り着き、6年ほど経ちました。

これまで職は変われど、
一貫して植物に携わる仕事を続けてきました。
樹木、草花、観葉植物、
多肉や塊根などのビザールプランツ…
ジャンルを問わず、好きなものに手を出して
失敗もしつつ、懲りずに植物に携わり続けています。

ボックスウッドでも是非、
植物好きなお客様のお役に立てればと思います。
何卒よろしくお願いします!

千葉県 柏市 エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子 
 


投稿者:boxwood
昇順表示 | 降順表示
«前のページへ || 1 | 2 | 3 || 次のページへ»
小さな工事から大きな工事までお気軽にご相談ください。TEL:04-7165-0701 メールはこちら
ホーム » 鳥飼