TOP

千葉県のエクステリア&ガーデン設計施工は柏市のボックスウッドにお任せください。

旅する庭

ホーム » 鳥飼
更新履歴
2025/06/17...はみ出しの美
[鳥飼]

2025/05/17...再来願ふ
[鳥飼]

2025/04/17...お昼寝の木
[鳥飼]

2025/03/17...早春の猛者
[鳥飼]

2025/02/17...どきどき橋
[鳥飼]

2025/01/17...旅先のチョコ
[鳥飼]

2024/12/17...干し柿
[鳥飼]

[鳥飼]

2024/10/17...OXI SHOCK!
[鳥飼]

[鳥飼]

2024/08/17...お墓の一等地
[鳥飼]

2024/06/17...BELIEVE
[鳥飼]

2024/05/17...映えと地味の間
[鳥飼]

2024/04/17...怪獣・筍公園
[鳥飼]

2024/03/17...GO JETS!
[鳥飼]

2024/02/17...ツボるフォルム
[鳥飼]

2024/01/17...全力ブランコ
[鳥飼]

2023/12/22...つくばのお臍
[鳥飼]

2023/11/17...かきもみじ
[鳥飼]

[鳥飼]

2023/09/21...SLAM DUNK世代 Jr.
[鳥飼]

2023/08/21...最後の作品
[鳥飼]

2023/07/21...ポニョの風景
[鳥飼]

2023/06/16...雪山LOVE
[鳥飼]

[鳥飼]

[鳥飼]

[鳥飼]

2023/02/19...プミラの素顔
[鳥飼]

[鳥飼]

2022/12/16...時代は巡る
[鳥飼]

2022/11/29...梨愛
[鳥飼]

2022/10/16...秋バラのかおり
[鳥飼]

[鳥飼]

2022/08/31...宝の山
[鳥飼]

2022/07/27...だだ・おかだ
[鳥飼]

[鳥飼]

[鳥飼]

2022/05/23...白鳥たち
[鳥飼]

[鳥飼]

[鳥飼]

2022/04/09...バリアフリー
[鳥飼]

[鳥飼]

[鳥飼]

2025/06/17:はみ出しの美

19308_0
 
 
6月の雨はどこへやら、
いきなりの猛暑に
さすがの紫陽花たちも
少し怯んでいる様子の今日この頃。

車で信号待ちしていると
道端の雑草(セイバンモロコシ)が
風に揺れて
暑さが和らいだ…気がしました。


 
19302_0
 
 
暑さに強い植物たちは、
ここぞとばかりに
勢いづいています。

背の高いコニファーから
顔を出しているのは
昨今人気の
メラレウカ‘スノーインサマー’。

 
 
19300_0
 
 
何とも逞しい、頼もしい姿!
この圧巻の花姿を見てしまうと、
やっぱり庭に植えたくなりますよね。

本来、更に大きく育つ品種であることを
どうぞお忘れなく…


 
19303_0
 
 
こちらはPCのマウスのような、
愛らしいはみ出しっぷりの
ラベンダー。

猛暑の街なかに育つ植物たちの
逞しく、ワイルドにはみ出す生きざま?に
勝手に励まされております!

  


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2025/05/17:再来願ふ

18594
 
 
今季も怪我あり、
ホームでまさかの連敗あり、
色々ありました。

千葉ジェッツ、ホームの
ららアリーナ。

シーズン最終戦に行ってきました。


 
18596
 
 
中3になった息子は
早々に受験モード。
(塾で色々と
言われているのでしょう)

10月からの来シーズンは
観戦は控えめにしたい、
とのこと。

親離れの時期も相まって
母はダブルの衝撃です。



 
18597
 
 
幸いにも、
今季チャンピオンシップに
進出することは確定したので、
寄せ書きにメッセージを。
 
 

18598
 
 
母は甘酸っぱい
ソフトクリームを。
 

  
18602
 
 
今回の最終戦、
満を持して
うちわ、作成してまいりました。

息子の推しは
高校卒業したての
この世代でNo.1のルーキー、
瀬川(写真右)。
現在グッズはまず手に入らない、
注目の選手です。

一方、母は
言わずと知れた、富樫推し。

この2人、同じポジションのため
同時に試合に出ることはありません。

富樫から
あっさり瀬川に乗り換えた息子よ、
そう簡単には
ジェッツの顔は譲らないよ!


 
18603
 
 
今季終盤に怪我をして
欠場が続く富樫。

瀬川のプレータイムが増え、
チームは連勝が続き…
母は複雑な心境。

しっかり治して
またいつもの華麗なプレーを
見せてほしいです。
 
 
 
18606
 
 
…そして、
母の推しはもう一人、
田代直希選手。
(顔が飛んでますが)

強豪、琉球では
若くしてキャプテンを務め、
大けがに泣き、
今シーズンから
地元船橋に戻ってきました。
 
富樫と違って
泥臭い、熱いプレーが泣けます…。

   
 
 
18601
 
 
この日はゲストで
JO1のどなたか…が
パフォーマンスしていましたが、
結局、センターを陣取るのは
我らがジャンボくん。
 

  
18623
 
 
スタージェッツの皆さんと共に
今日もお仕事がんばる
ジャンボ(5才)。
 

  
18625
 
 
対戦相手は仙台。
なかなかプレーが繋がらず、
歯がゆいゲーム展開でしたが、
何とか最終戦を
勝利で飾りました。

我々はメガホンとうちわで
せわしなく応援…
いつもなのですが、
本当にあっという間の2時間でした。


試合後、
選手がコートを1周する際に
うちわをブンブン振り回し、
親子共々アピールしましたが、
まあ、そう簡単には
目が合ったり(笑)
しませんよね。

次はいつ来れるのか…
何とか息子を口説いて
年内にこの地に
再び戻ってきたいです!

 


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2025/04/17:お昼寝の木

17986_0 1
 
 
春、車から見る景色が
どんどん動き出して
とても楽しい季節です。

現場の近くの河川敷に
見事なサクラを見つけました。

 
17984_0 1
 
 
素晴らしい樹形の
オオシマザクラ。

周囲に何も生長を遮るものがなく、
いっぱいに枝を広げて
見ていてとても気持ちがいいです。


 
17982_0
 
 
人の背丈よりも低い位置まで
枝が伸びていて、
まじまじと花を見ることができて
嬉しい!
 
 

17977_0 1
 
 
花蕊が黄色いのが咲き始め、
桃色が散る手前の花。

通常、かなり樹高が高くなるため、
花に顔を近づけられるのは稀ですが、
しっかりと花の良い香りまで
楽しむこともできて、
至福のひとときでした…

自宅の庭にこの木があったら
木の下で昼寝確定です!
  
 


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2025/03/17:早春の猛者

IMG_4398 - コピー
 
 
早春になると、
沿道でよく見かける、
まぶしい黄色の花。

レモンイエローの花色が
春が来た!という雰囲気満点です。



IMG_4391 - コピー
 
 
「オオキバナカタバミ」は
南アフリカ原産の帰化植物。

球根植物で生育旺盛、
地中にある茎(鱗茎)の先に
小さな球根を付け、
どんどん増えます。
 


IMG_4397 - コピー
 
 
通常、花茎の高さは
20センチ程度なのですが、
生息域をとにかく広げたい、
オオキバナカタバミ…
   
 
 

IMG_4393 - コピー
 
 
街路樹の足元に植えられた
ツツジの上まで
花茎を伸ばして、
咲く!
  

IMG_4394 - コピー
 
 
「ツツジの花、咲きましたよ」
と、すっかりなりきっている
オオキバナカタバミ。

車道から通りすがりに見ると
本当にツツジが咲いたように見えます。
 
 
 
IMG_4399
 

歩道を挟んで向かい側のお宅にも
絶対、進出しようと思っているでしょう…

この心意気(?)、
本当に頭が下がります。

ひとまず、私はこの花に見習って、
絶賛飛来中のスギ花粉に
心を折られないよう、
頑張ります!!
 


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2025/02/17:どきどき橋

IMG20241206082423
 
 
母と息子と3人で巡った
四国旅行の続き…

瀬戸内の大崎上島には
橋が架かっておらず、
船に乗って宿へ。

船の待合室でストーブに当たりながら
地元の激安みかん
(辺り一面、みかん畑)を
ちびちび食べて船を待ちました。


 
IMG20241206085910
 
 
宿の畳の部屋では
この上なく飲んで食べてのんびりし、
翌朝、また船で港に戻って
神々しい島々と橋を背に
一路、祖谷渓へ。


 
IMG20241207101512
 
 
海沿いの今治、新居浜を超えて
内陸へ南下。

瀬戸内の、
ひたすら穏やかだった風景から、
ほんの1時間ほどで
この景色に、なるのか…
四国、最高です。
 
   

IMG20241206152308_BURST000_COVER
 
 
瀬戸内の島々、祖谷渓。
中2の息子には
渋すぎるラインナップです。

そんな旅の中で
唯一息子がはしゃいだ、
祖谷のかずら橋。


 
IMG20241206152853
 
 
意気揚々、何のためらいもなく
渡り切っていました。

問題は、撮影している私。
以前、訪れた際には
腰が引けてぐだぐだでした。
30年ぶりの、リベンジ!

 
 
IMG20241206153115
 

…いや無理。
橋の袂で
チケット代を支払ったのですが、
「渡れないので返金を…」
とおじさんに縋るも、
あっさり断られました。

後続の
お年を召された団体客にも
どんどん抜かれ、
息子は橋を行ったり来たりして
待ちぼうけ…
またしてもぐだぐだの展開。



IMG20241206151128
 

もの凄く時間をかけて、
今回も渡り切りました。

さようなら、かずら橋。
次回があるとすれば、
チケットを買う前に
勢いにまかせず、熟考します…

 


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2025/01/17:旅先のチョコ

IMG_2971
 
 
先月、母と息子と3人で
旅行のハイシーズンを避けて
瀬戸内に行ってきました。

長時間歩くとしんどい母に合わせて
ドライブがメインの旅です。
 
 
  
IMG_2981
 
 
熊本から出てきた母と尾道で合流、
地元のハンバーガー屋さんで
テイクアウトをして
早速しまなみ海道へ。

宿以外、全くのノープランで
車を走らせていると、何と!
USHIO CHOCOLATL。

 
IMG_2980
 
 
インスタでフォローしていた
チョコレート屋さんに
突然出会いました。
そうだった、店舗は尾道でした!
やった!

原マスミさんの絵もあり、
不意打ちで出会えて
ますます嬉しい。 
 
   

IMG_2976
 
 
ほぼ閉館状態だった
公営の施設の2階に構えられた
チョコレート工場とカフェ。


 
IMG_29771
 
 
カフェとして
これ以上望むものがない、
最高のロケーション。
 
 
 
IMG_2973
 

チョコレートの原料は、
カカオ豆とさとうきび、のみ。 

産地に出向いて
直接カカオ豆を仕入れ、
豆の個性を前面に打ち出した
チョコ作りが信条とのこと。

息子のチョイスで
入門編?で食べやすい
「あまいひとくち」と、
醤油の搾り粕を加えた
「醤油の向こう ダーク」。

あまい方をお土産にして、
ダークを3人で食べるはずが、
殆ど息子が食べてしまう…

なかなか、渋いお味でしたが、
息子は甘じょっぱい感じが
気に入ったようです。



IMG_2975
 

そして、
ハンバーガーでお腹いっぱいだー
などと言いながら、
アイスとカフェラテを注文。
夜は宿のご飯が
ボリューム満点で待っているというのに。
 


IMG_2982
 

最高のロケーション、
最高の満腹感!
良き旅の滑り出しでした。
 


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2024/12/17:干し柿

S__95117316_0


先日、
お庭のリフォームを
ご依頼頂いたお客様から
干し柿をいただいた。

お父様が大事にしておられた
柿の木から作った干し柿。

お父様は柿が大好きで、
一日3つも4つも
食べておられたそうだ。

私も柿好きなので
よくよく、わかります。
 
 


S__95133698

 
丁寧に剪定され、
樹形もコンパクトだったけれど、
植えてある場所が道路沿いで
枝が道路に毎年越境するため、
今年の実から種を取って蒔き、
株を更新することに。

そして、
お父様の代の柿の木から作った、
最後の干し柿。
とても立派、味も抜群だった。

お父様の柿の木、
本当にお疲れさまでした。
最後に私にまで
その美味しさを分けて頂き、
本当に、ありがとうございました!



千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood
14639_0
 
 
久しぶりに、つくばの植物園へ。
つくばの道路は碁盤目状で道幅も広く、
街路樹の樹高もかなり高いです。

ちょうど街路樹のモミジバフウや
ユリノキが紅葉の時期を迎えており、
道中のドライブでも心満たされました。

 
 
14648_0
 

正式名称、
国立科学博物館筑波実験植物園。

この日は、
エントランスのメタセコイアが
美しく色づいていました。
 
 
 
14770_0
 
 
敷地の奥には
明るい雑木林が広がっています。
野鳥のさえずりが本当に賑やか!

こちらは珍しい、
ヒトツバカエデの黄葉です。

ホオノキの大ぶりで葉裏が白い落ち葉と
黄葉とのコントラストが抜群。

 
 
14750_0
 
 
そしていざ、温室。
 
 

14743_0
 

温室は、 
足元の小さな植物を見ながら
順路を進むと、
高い場所に繁茂する植物を
ごっそり見落とします。

あ、見落とした!と思い、
順路を逆に巡ると
先程と視線が変わり、
「こんな植物も!」と
更に見落としていた植物を発見…
ぐるぐると温室内を巡ることに。
長居確定。
 
 
 
14740_0
 
 
こちらは人気のハオルチア。
普段見慣れたサイズの
何倍もの大きさの個体を
見ることができるのは、
植物園の醍醐味。

周囲の石や砂利と共に
「景」として楽しめるのも
また良し、です。
 
  

14730_0
 
 
こちらは、
先程のサバンナ温室より
更に見落とし率の高い、
熱帯資源植物温室。
 
 

14683_0
 
 
その奥まった一角に、
一見地味ですが、
素晴らしい原種ベゴニアの
コーナーがあります。
 


14671_0
 
 
14675_0
 
 
14679_0
 
 
14714_0
 
 
…まだまだ、
たくさんの素晴らしい
原種ベゴニアがあるのです。

多種多様な葉の形状と模様、
しびれます。
 
 

14702_0
 
 
14697_0
 
 
14707_0
 
 
14709_0
 
 
引き続き、フィットニアと
カラテアの葉物コーナーへ。

この周辺は、
低いところに育つ
植物しか見ていない…


今回は秋の紅葉と
葉物に釘付けでしたが、
期間限定でオープンする
クレマチス園や、
サクラソウ、ランの企画展、
水辺の植物やレアな樹木たちの開花。

本当に、見どころが多すぎて
これはもう、つくば(近辺)に
住むしかないのです。


素晴らしいパン屋さんも
たくさんありますし!

(植物園のすぐそばにある
 ドイツパンのベッカライ、
 午後に寄ると、何と売り切れ!
 やっぱり住むしかない)

 


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2024/10/17:OXI SHOCK!

S__83460100_0
 
 
息子が体育祭の練習で転んだそうで、
体操服を派手に汚して
帰ってきました。

いつもの洗濯洗剤では
泥汚れが落ちないため、
あの「オキシクリーン」を
初めて使ってみました。
 
 
ネットで検索すると、
商品に表記されている通りの手順では
あまり汚れ落ちの効果がなく、
「熱湯」を使って
ガツンと汚れを落とすべし!
(但し自己責任で)
とのこと。
やるしかない。
 
 
 
S__83460098_0
 
 
熱湯とオキシが反応し、
激しく泡立って
かなりエキサイティングでした。

そしてこちらが
オキシ後の体操服。

黄ばみはほぼ落ちましたが、
アイロンで圧着した
ネームシールは剥がれ、
体操服全体がよれよれに…
(熱湯で生地がダメージを)


学校で息子が
「体操服洗濯してないの?」
と友達に言われたそうです…
ごめん息子、でも逆だから!
激しめに洗いましたよ!
 
結局体操服は
体も大きくなったので
新調しました。

来年の体育祭の時は
懲りずにお湯の温度を少し下げて
やってみるよ!

 

 
14290
 
 
…そして、
せっかくオキシが手元にあるので、
洗濯槽のオキシ漬け。
(お食事中の方、すみません)

2〜3か月に1回は
洗濯槽クリーナーやハイターで
槽洗浄していたのですが、
こんな生海苔みたいな汚れ、
初めて見ました。

何だったんだ、今までの槽洗浄。
そして今まで、
服を洗濯していたんだか、
汚していたんだか。


暫くは、
オキシを家のあちこちで
試しては失敗する日々が
続きそうです…



千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood
14032
 
 
8月のお盆に、
ジブリパークに行ってきました。

チケットを取り間違えて
(キャンセルが効かない)、
結局2日間、
ジブリパークに入り浸ることに…

この人の隣にも
座ってきました。
 
 
 
14033
 
 
しかし、結果的には
2日間でよかった。

敷地は愛・地球博の跡地で
とても広く、
名古屋は連日体温越えの気温…

カオナシの隣に座るだけでも
1時間の行列…
とにかく、見どころが満載。

細かく見ていけば、
一体何日かかるのでしょう。


 
14031
 
 
そして、
映画の世界観を裏切る展示が
全くないという、凄さ。
 
 
 
14026
 
 
個人的には、
「この世界に住んでみたい」
と思っていた
「借りぐらしのアリエッティ」
の展示があって、
とても嬉しかったです。

シロツメクサの花の造作、
本当に見事でした。
 
 
 
14027
 
 
ネコバスの行列に並んでいた、
私たちの後ろのお客さんは
英語圏からやって来たと思われる、
30代くらいの男女4人組でした。

写真を頼まれ、
様々なショットを取って
スマホをお返ししたのですが、
「ここに来られて嬉しい!!」
という気持ちが
全身から出ていて、感動しました。

そうですよね、
はるばる遠方から来られて、
わかります、わかります。
 
 
 
14025
 
 
何故か、
行列ができていなくて穴場だった、
大根の神様、ありがたや!

…息子が行きたいと言うので
付いていったはずだったのですが。
 
 


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2024/08/17:お墓の一等地

13788_0
 
 
自宅から車で15分ほどのところに
美しい田園風景が広がるエリアがある。

その広々とした水田の中に点在する、
お墓。



13782_0
 
 
ご先祖の方々にとって、
これほど最高の、
永眠の地のロケーションが
あるだろうか。

隅々まで知り尽くす、
生前恐らく最も長い時間を過ごした場所。
子孫たちがいつもそばにいる
安心感。

 
 
13783_0
 
 
例の歌のように、
ご先祖様はお墓にはいないかも…
でも大丈夫、
とても気持ちの良い風も、
ここでは存分に感じられる。


子孫の方々にとっても、
お墓の手入れは行き届くし、
お墓参りの際に、
「確かこの辺だったはず…」などと
毎回、お墓の場所を
懸命に思い出す必要もない。



13785_0
 
 
もし亡くなって、
魂だけになったら、
私は断然「風」派だが、
この素晴らしいロケーションだったら…
お墓もキープしておきたい!




千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2024/06/17:BELIEVE

13004_1
 
 
総体間近、
息子の通う中学校のバスケ部も
毎週末、練習試合が組まれております。

その帰りに
「BELIEVE
日本バスケを諦めなかった男たち」
を観てきました。
 
昨年夏のワールドカップの試合に加え、
監督や選手、レジェンド達のインタビュー、
期間中の密着映像もあり、
見応え十分。

 

13004_1
 
 
フィンランド戦でも、
ベネズエラ戦でも、
試合をひっくり返した底力、
本当に惚れ惚れしました。

当時、息子がTVで応援しているのを横目に
何となく見たり見なかったりしていた自分。
後悔極まりない…


日本バスケのレジェンド、
佐古賢一さんのコメントにも
胸が熱くなりました。

にわかファンでも
今回の躍進にこんなに大騒ぎするのだから、
佐古さんの感動たるや、
計り知れません。



130101
 
 
そして例のごとく、
「バスケがしたいです」と
帰宅後、家の前で動き回る息子。
総体、力が出し切れることを
祈っております!



千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2024/05/17:映えと地味の間

12513_0
 
 
今年のゴールデンウィークは
一泊だけ近場に出かけようか、
ということになり、
地元の観光スポットに突撃してきました。

 

12504_0
 
 
駐車場に土浦ナンバーは
我が家だけ…
確かに、
いつでも来られる近場の観光地に
何故激混みの今??

「映え」を求める息子のお目当て、
ひたち海浜公園のネモフィラは
盛りを少し過ぎていました。



12514_0
 
 
広い園内は
レンタルサイクルで
すいすいと移動できます。


 
12500_0
 
 
サイクルロードの道ばたに
ホタルカズラが
たくさん咲いていました。

全く映えませんが、
母はこちらの方が好みです。


 
12501_0

 
園内の砂丘エリアは
地味な、砂地に育つ植物と、海。
こちらも母の好みです。

 
 
12559_0
 
 
一方こちらは、
大洗水族館のクラゲの水槽。
もちろん息子は喜びます。
 
 
 
12533_0
 
 
大きな水槽では
決まった時間になると
音楽と光に合わせて
魚が動いている(ように見える)
ショーが開催されていました。


  
12542_0 - コピー
 

こちらは見事な目玉焼き…風のクラゲ、
「フライドエッグ・ジェリーフィッシュ」。
本当に、丁度良い焼き加減!
 


12486_0
 
 
花よりも魚よりも
多分一番多く目にしたのは、人…

そんな旅の道中、
案外、一番楽しかったのは
宿の目の前の海で夕食を待つ間、
イソギンチャクを突っついて
遊んだことかもしれません。
…とっても地味ですが!
 
  

12487_0


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2024/04/17:怪獣・筍公園

12157_0
 
 
先日、お客様と
現地にて打合せがあり、
少し早く到着したため、
最寄りの公園でひと休み…

と思ったら、
何だかおもしろい公園でした。

クスノキの大木の木陰から
恐竜!

 


12145_0
 
 
いや、怪獣でした。
全然こわくない、やさしい寄りの。


 
12147_0
 
 
ぽつぽつと佇む怪獣たちの背後には
クスノキの大木と
ソメイヨシノ、竹林。

クスノキは丁度新芽の季節で
古い葉は赤く色づき、
隣でソメイヨシノも見ごろ。
ベストなシーズン!
 
 

 
12148_0
 
 
踏むとサクサクと良い音を立てる
クスノキの落ち葉。
 

  
12152_0

 
そして竹林の足元には…筍!
辺りを見回すと、
食べ頃サイズがたくさん。
たまりません。
 
 
 
12153_0
 
 
敷地内の高低差を生かして
コンクリートの大きな滑り台や雲梯が
ダイナミックに配されています。
 
 
 
12155_0
 
 
地元の子どもたちが
あらゆる滑り方を試していそうな、
懐の大きな滑り台。

それを見守る、
ゆるい顔の怪獣…
   
この怪獣にも
数多の子どもたちが
よじ登ってきたことでしょう。
  
 
 

12146_0
 

上目遣いの
タコやタヌキなどもいます。
怪獣以外もウェルカム。

既製品の遊具がひとつもなく、
それでも多分、
近所の子どもたちには
大人気であろう、
怪獣公園。

そして私は猛烈に、
筍が食べたくなりました!


千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood

2024/03/17:GO JETS!

11487_0 - コピー
 
 
本当は「NBAの試合
(カリー?ウォーリアーズ?)を
生で見てみたい」
というのが、
息子の第一の夢とのこと。

…ここはひとまず、
近場の千葉ジェッツ戦に
行ってみることにしました。

私も一応、
学生の頃バスケ部でしたが、
ジェッツで存じ上げている方は
この方のみ!
というレベルでの観戦です。

 


S__21930005 - コピー
 
 
11486_0 - コピー
 
 
ホームの船橋アリーナに入ると、
ジェッツのメンバーが
迫力のある立ち姿でお出迎え。


 
11453_0 - コピー
 
 
開始2時間前に到着してしまい、
早すぎたか…と思いきや、
既に結構な数のお客さんが
来場していました。

皆さん、グッズを買ったり、
唐揚げと生で
いい感じにコンディションを整えたり。
そして会場では、
既に賑やかなショーが
始まっていました。
 
 
 
11446_0 - コピー
 
 
プロジェクションマッピングあり、
チアリーダー、
STAR JETSのダンスあり、
その合間に選手たちが
ウォーミングアップ。
2時間前到着は正解だったのだと
知ることに。
 


11473_0 - コピー

 
今回の対戦相手は
群馬クレインサンダーズ。
今季の順位も、
現時点で千葉と競り合っている、
好敵手のようです。
 
 
 
1
 
 
あっという間に試合開始!

試合中はSTAR JETSの皆さんが
要所に立ち、
終始キレッキレの所作と満面の笑みで
「GO JETS!」のプラカードを掲げ、
観客を煽る煽る!

こちらはその迫力に負け、
休む暇、一切なし!

今回の観戦、
結構な大声で終始応援することになるとは
思ってもみませんでした…
 
 
 
11441_0 - コピー
 
 
結果は、10点ほど差をつけられて
負けてしまいましたが、
息子は早くも
「次はいつ来る?」と
ファンクラブにでも入る勢い…
 
今回、決して良い席ではありませんでしたが、
選手たちのプレーや表情まで
しっかりと見て取れる距離感で、
小ぢんまりした船橋アリーナに
感謝しきりでした。

 
 
11456_0 - コピー
 
 
試合後に知ったのですが、
今年春に、
新しい千葉ジェッツの
ホームアリーナが
船橋のららぽーとの隣に
完成するそうです。

1万人の収容規模とのこと、
こんなに間近で選手を見ることも
できなくなると思うと、
ぎりぎりセーフでした。

本気で息子がファンクラブに入ったら
また大規模アリーナでも
富樫やスミス(今回覚えました)を間近に
見ることになるかもしれませんが…
母の財布が…



千葉県 柏市
エクステリア ガーデン
ボックスウッド
鳥飼 寛子
投稿者:boxwood
昇順表示 | 降順表示
«前のページへ || 1 | 2 | 3 || 次のページへ»
小さな工事から大きな工事までお気軽にご相談ください。TEL:04-7165-0701 メールはこちら
ホーム » 鳥飼