千葉県のエクステリア&ガーデン設計施工は柏市のボックスウッドにお任せください。

旅する庭

ホーム » 上原 勉
更新履歴
2024/11/26...悔い残る結果
[上原 勉]

2024/10/26...いよいよ明日
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2024/07/26...金沢観光
[上原 勉]

2024/06/26...石を見る
[上原 勉]

[上原 勉]

2024/04/26...土用の丑の日
[上原 勉]

2024/03/26...新商品研修
[上原 勉]

2024/02/26...雪景色
[上原 勉]

2024/01/26...初心にかえる
[上原 勉]

2023/12/20...石積花壇に植栽
[上原 勉]

[上原 勉]

2023/10/24...一意奮闘
[上原 勉]

2023/09/26...社内研修
[上原 勉]

2023/08/26...やっぱ夏だね
[上原 勉]

[上原 勉]

2023/06/21...坪庭 アレンジ
[上原 勉]

2023/05/31...久しぶりに庭BBQ
[上原 勉]

2023/04/17...組み合わせて
[上原 勉]

2023/03/18...今年のお花見
[上原 勉]

2023/02/27...黙々と
[上原 勉]

[上原 勉]

2022/12/23...抜群の座り心地
[上原 勉]

2022/10/25...涼しげなお寺
[上原 勉]

2022/09/27...心地がいい
[上原 勉]

[上原 勉]

2022/07/26...ヤシ植え込み
[上原 勉]

[上原 勉]

2022/06/15...新色 建材
[上原 勉]

2022/05/27...赤、強いね。
[上原 勉]

2022/05/13...植栽の買い付け
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2022/03/26...10年
[上原 勉]

2022/03/12...卒業
[上原 勉]

2022/02/26...おつかれさま。
[上原 勉]

[上原 勉]

2022/01/13...努力の先に
[上原 勉]

[上原 勉]

2021/12/06...愛車とお別れ
[上原 勉]

2021/11/22...工事
[上原 勉]

2021/10/27...自然素材の袖壁
[上原 勉]

2021/10/04...近年人気!?
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2021/08/31...そろそろ
[上原 勉]

2021/08/17...更なる効果
[上原 勉]

2021/07/31...植木の効果
[上原 勉]

2021/07/17...梅雨明け
[上原 勉]

2021/06/23...初夏の夜空に
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2021/04/23...アオダモ
[上原 勉]

2021/04/12...こだわり
[上原 勉]

2021/03/26...苔と石
[上原 勉]

2021/02/17...春よ来い
[上原 勉]

2021/01/23...乱形石材加工
[上原 勉]

2020/12/20...落葉樹
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2020/11/12...苔むす
[上原 勉]

2020/10/29...新しいこと
[上原 勉]

2020/10/12...検討中
[上原 勉]

[上原 勉]

2020/09/24... 初 ガビオン
[上原 勉]

2020/08/29...庭BBQ
[上原 勉]

2020/08/09...散歩
[上原 勉]

[上原 勉]

2020/07/06...心残り
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2020/05/31...おすすめの石材
[上原 勉]

2020/05/17...お庭でランチ
[上原 勉]

2020/04/19...テラス完成
[上原 勉]

2020/04/05...春なのに
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2020/02/10...石積講座 準備
[上原 勉]

[上原 勉]

2019/12/19...10年
[上原 勉]

2019/11/23...紅葉狩り
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2019/09/16...台風被害
[上原 勉]

2019/08/31...気になるお家
[上原 勉]

2019/08/20...お祝い
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2019/06/15...南国感たっぷり
[上原 勉]

2019/05/19...家族の休日
[上原 勉]

[上原 勉]

2019/04/20...let's try
[上原 勉]

2019/04/15...初心に帰って
[上原 勉]

2019/03/17...卒業
[上原 勉]

2019/03/15...石と苔の坪庭
[上原 勉]

2019/02/17...BOX会定例会
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2018/11/21...完敗。
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2018/09/07...ワンちゃん表札
[上原 勉]

2018/08/25...夏の恒例
[上原 勉]

2018/08/17...気分爽快!
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2018/03/21...足踏み
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2018/02/04...春よ来い!
[上原 勉]

2018/01/29...石積み講座3回目
[上原 勉]

2017/12/17...一念発起
[上原 勉]

2017/12/07...石を使った現場
[上原 勉]

2017/11/26...石積み講座
[上原 勉]

[上原 勉]

2017/10/15...過信は禁物。
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2017/07/23...顔に見える
[上原 勉]

2017/06/07...手足が一緒!
[上原 勉]

2017/05/27...高額修理 (T_T)
[上原 勉]

2017/05/19...石の声
[上原 勉]

2017/04/24...感謝祭 2日目
[上原 勉]

2017/04/16...陽春の候
[上原 勉]

[上原 勉]

2017/03/17...撮ってみました
[上原 勉]

2017/02/17...はまりごと
[上原 勉]

2017/02/03...経験
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2016/11/07...男がふるまうBBQ
[上原 勉]

2016/10/21...オリーブの実
[上原 勉]

2016/10/05...工事中
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2016/06/23...Hi-!
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2016/02/21...LIXIL 表彰式
[上原 勉]

2016/02/06...山採りの木
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2015/12/29...渾身の一作。
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2015/10/04...秋は、行楽。
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2015/08/28...ご来店
[上原 勉]

2015/07/21...弊社展示場より
[上原 勉]

2015/07/17...門袖紹介
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2015/02/28...ただ今 工事中
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2014/12/01...ライトアップ
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2014/09/08...かわいい訪問者
[上原 勉]

2014/08/30...湯畑とアート
[上原 勉]

2014/07/08...台風接近!
[上原 勉]

[上原 勉]

2013/07/02...再現VTR
[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

[上原 勉]

2015/07/21:弊社展示場より

展示場の樹木植替えました。
この時期(夏の暑い時)の植え付けは避けるべきなのですが・・・。汗


IMG_6626
IMG_6614
IMG_6619
IMG_6624
IMG_6633
IMG_6664
やむを得ず、夏場に植え付けをされた方がいましたら、乾燥に気を付けて毎日朝晩たっぷり水をあげてください。

ボックスウッド 上原


投稿者:boxwood

2015/07/17:門袖紹介

DSCF5497

現場よりこんにちは。

ボックスウッド上原です。

こちら完成したての外構です。
この写真じゃ分かりづらいのですが・・
この門袖、舗装用の石材で作っています!



DSCF5500

マチダのスクエアという天然石材です。

色・質・風合い、全てにおいて優れています。
門袖に使用するのは珍しいですが、この質感が落ち着きのある高級感を演出してくれてます。



DSCF5501
投稿者:boxwood

こんにちは、ボックスウッドの上原です。


18・19日のボックスウッドイベントにお越しくださいました皆様、誠にありがとうございました!


IMG_6600


今回は、2日間で約400人の方にご来場いただき、スタッフ一同大変嬉しく思っております。

皆様楽しんでいただけましたでしょうか?


このような機会に、初めてお会いする方とお話できること

度々足を運んでくださる方がいらっしゃるということ

そして、以前お庭を造らせて頂いた方から

生活がより楽しくなりましたと嬉しいお言葉をもらえること


イベントでは、スタッフの喜びが沢山溢れています。

本当に感謝しております。


また、イベントにてお見積り依頼いただきました方、順次ご連絡致しますので今しばらくお待ちください。


また秋にもきっとイベントを開催いたします。

今回ご都合の合わなかった方も、またお会いできますように。


今後とも、ボックスウッドを宜しくお願い致します。


上原

投稿者:boxwood
DSCF3303

リビングから駐車場へそのまま出れる階段を付けました。
荷物などがそのまま運べ、とても便利です☆
DSCF3302
DSCF3305

階段の素材は
『TOYO フリップペイブ』。

種類はこれだけではなく、様々なラインナップで取り揃えていますので、欲しかったテラスやデッキなどを、自由な発想で施主様の好みで造ることが可能です。


投稿者:boxwood

2015/02/28:ただ今 工事中

春はもう すぐそこまできています。
だいぶ昼間は暖かくなってきたような・・・?
植物の芽吹き準備も整いつつあるようです。

今回は現在工事中の現場紹介をします。


ClipboardImage
こちらは、施工途中の LIXILさんのGスクリーン H29の角格子タイプ
今回はフレーム全てホワイト色で統一です。
高さがあるわりには スッキリと明るい感じ。
「光を採り込み、視線を遮る」まさにうってつけの商品です。
木調色もありますので、重厚感を出したり、建物外観に合わせたり、
パーツで色を変えた組み合わせも・・・これもまた一見です。

やはり、カタログで見るものと、実際のものとでは だいぶ違いがありますね。
いい感じです!
(実物はLIXILさんのショールームで見られます。ご検討の際は、他の商品と合わせ
一度足をはこんでみるのもいいです。)


さて 次は、
 


こちらは、天然木(ウリン材)のデッキ 
ここでは出幅約1200mmと濡縁風?
でも、この出幅がまた いい感じです。
(個人的に ですが。)
一般の濡縁よりは幅があるので、座って足を下ろすだけでなく、デッキ上で寝転んだり、
あぐらをかいてお茶を一杯・・・などなど
奥行もあるので昔の家にあったような縁側の様。
  この縁側感。  好きです。  ほっとする感じです。
我が家にも縁側 つくりたかった!という方、出幅のある広いウッドデッキもいいですが、
このサイズ感のデッキで お庭は広々 植木も入れて、あれやって・・これやって・・・もなかなかのものです。
ClipboardImage
この現場も完成間近。 完成が楽しみです。

今回はこのへんで。  では、、、、、現場行ってきま~す。



            柏市  エクステリア専門店     ボックスウッド   上原


投稿者:boxwood
白い建物に合わせ、門袖も白で統一。
そこへ、アクセントとなるブルーのポストをチョイスしてみました。


IMGP6729

ポスト
『オンリーワン ヴァリオ』
明るいブルーに四隅には上質なレザーのような装飾が!
遊び心のあるファサードを演出してくれます。



夜になると、ポールライトが点灯し、夜の安全が確保できます。

そして、優しいLEDの光が、ガラスブロックやガラス表札を美しく映えさせてもくれます。
IMGP6724
投稿者:boxwood
ボックスウッド上原です。
今日は朝から雪が舞い散ってましたね。
けっこうな量に、このまま積もってしまったら・・という心配をよそに、あっさり止んだので良かったです。

そんな中、フェンスの取付けをしてきました!



DSCF2943
←奥にあるフェンスは既存のものです。
 今回は、手前のフェンスの取付です。

既存のフェンスの色味が年月と共に、色ムラが出てました。
それに合わせ、あえて色味の違うパーツを組合せ、違和感が出ないように設置しました。




商品は
『タカショー エコ竹』。
合成竹垣の材料ですが、天然竹の情緒をそのまま感じさせてくれる商品です。
また、ABS系樹脂なので、軽量・丈夫・長持ち!
お勧め商品です。
DSCF2946



少し、雪が残ってる地域もあるとのことですので、足を滑らせないように、どうかお気を付けください!


投稿者:boxwood
あけまして 
 おめでとうございます

 今年もより一層、技術、デザイン向上に頑張ってまいります。
 よろしくお願いいたします!



投稿者:boxwood
 今年一年、多くのお客様に大変お世話になりまして、ありがとうございました。

 お見積の遅れや、工事着工のお待たせなど、ご迷惑をおかけしました。
 そんな中でも、ご契約から工事へとお話を進めさせて頂きました事、
 本当にありがとうございました。

 また、問屋さん、職人さんの方々にも、無理なお願いを聞いていただき、感謝しております。
 ご協力、ありがとうございました。


   来年も、デザインや工事などで、
   お客様、問屋さん、職人さん含めた
   皆様のご満足の笑顔を沢山いただけるよう、
   より一層努力して参ります。
   どうぞよろしくお願い致します。

   皆様良いお年をお迎え下さい。
 
                 ㈱ボックスウッド 上原
IMG_2733
投稿者:boxwood
IMGP7038


ねじり技術を駆使したデザイン性の高いスリムポール!
三協アルミ『クルポ』のご紹介です。

接地面と表札等が違う方面に向いてます。
来訪者にわかりやすい方向で、来訪者の動線に合わせた門回りアイテム!
あまりスペースを確保できない敷地でも柔軟に対応できます。






お住まいのイメージに合わせ本体カラーや、照明・表札・ポストが選べます。
IMGP7039


敷地や外構のデザインに合わせた機能門柱が、各メーカーからいろいろ出てますので、もし門回りでお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひお声かけください。

お客様の外構に合った機能門柱をご提案させて頂きます!


投稿者:boxwood

2014/12/01:ライトアップ

あっという間の師走です。
早いですね~。
思い残すことがないよう、残り一か月も突っ走ります。

さて、以前施工例で載せたT様邸ですが、ライトアップした様子を撮りに行ってきました。


DSCF2208
ちょうど紅葉も始まり、綺麗な色を魅せてくれてましたが・・

写真のクオリティ、低いです・・
スミマセン・・

実際はもっと綺麗な優しい光を放ってます・・
雰囲気も、もっともっとイイです・・






DSCF2209
DSCF2214

心せわしい年の暮れを迎え、皆様も何かとご多用とは存じますが、お体にお気を付けてお過ごしください。


投稿者:boxwood
 去る11月8日、9日のボックスウッドのイベントには足元の悪い中、
たくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございました。

お庭づくりの参考になりましたでしょうか?

当日、見積り依頼を頂いたお客様には誠心誠意対応させて頂きます。

今後とも宜しくお願いします。

                   エクステリア専門店 ボックスウッド 上原


投稿者:boxwood
クローズ外構で、そして、お庭を有効的に駐車場として利用されたいというご要望でした。

DSCF1512

そこで
シコク クレディオレド』です
幅広のパネルピッチと省スペース収納を可能にした商品です



向かって右側は、人や自転車などの出入りに便利な親子扉仕様を。
DSCF1508
DSCF1519



左側はどこからも開閉しやすい両開き仕様です。

多少の水勾配にも対応できる3次元構造、フラットなパネルデザインの折り扉アコーです。
スムーズな開閉が可能です!


投稿者:boxwood

2014/09/08:かわいい訪問者

ボックスウッドの展示場に かわいい訪問者が来ていました。



LINEcamera_share_2014-09-16-11-50-22



こっそり隠れて、小枝の陰に・・・


ご来店の際には、 どこにいるのか 是非探してみてください。

きっとかわいい顔でお出迎えしてくれますよ。


     あっ!!!   いたっ!!!




   エクステリア専門店  ボックスウッド    上原


投稿者:boxwood

2014/08/30:湯畑とアート

ここのところ、雨続きで現場が進まず、困っています。
植物的には恵みの雨の感じですが・・・。
気温もだいぶ低く、すでに秋の気配?
先日までのあの暑さはどこへやら~
個人的にはこのまま涼しくなってくれてもいいですね。

過日のお盆休みに、草津へ家族で出かけてきました。
夜、あの有名な湯畑へ。


DSCN2978
DSCN2992

湯畑の周囲に瓦のアートがあるのはご存知でしょうか?

行ったのが夜だったので、見難かったのですが・・・
いろいろな模様が瓦で作られています。
必見です!
皆さんも一度足を運んでみてはどうでしょう。


DSCN3004
DSCN2966
DSCN2969

泊まった宿には、丸太のアートが壁面にありました。


DSCN2963
DSCN2964

瓦と丸太、どちらも外構デザインでうまく使えないか?
と、じぃ~っと止まって考えていると、

 「早く行こうよ!」 と、子供の声。

 「はっ、はいっ!」

もっとゆっくり見たかったなぁ...

                     ㈱ボックス ウッド 上原


投稿者:boxwood
昇順表示 | 降順表示
小さな工事から大きな工事までお気軽にご相談ください。TEL:04-7165-0701 メールはこちら
ホーム » 上原 勉